ばらんすご飯★10/14tue~10/25sat★

調理師で国際薬膳師の店主が作るご飯。
和漢膳も取り入れ内側から美しく。
バランスのとれた食事を2週間替で提供しております。

メイン
揚げ出し鰆と豆腐
秋のサワラはふっくらとした身で美味しいですね。薄く衣をつけた豆腐と鰆を揚げて、お出汁で頂きます。大根おろしに生姜のおろしも添えて。
  1. 玄米 ※北海道から低農薬の玄米を仕入れています
  2. 手作り黒胡麻豆腐
  3. 里芋チーズもち
  4. 白菜と柿の胡麻マヨ和
  5. ごぼう汁
  6. 杏仁大根の豆花

ドリンク付・今回の薬膳茶は【美肌作茶】 その他コーヒーなどもあります。
(仕入状況により内容異なる場合あります)

◆栄養メモ・・・

旬の野菜を使い、二十四節季にちなんだメニューを提供。

季節は寒露(かんろ)10/8~10/22頃。秋が深まりはじめます。夜は肌寒く感じる頃。
スーパーでは柿やキノコが並びます。

今回の立法:滋陰潤燥温肺(陰益を滋養して乾燥を潤し、秋の乾燥と冷気から肺を守る)
秋は乾燥の季節、カラカラとした咳やカサカサとした肌、またこの時期の花粉症にも悩まされますね、旬の柿や里芋は呼吸機能を調節してくれる食材です。他にも豆乳や梨なども。
鰆は身体を温める食材で気血を補います、豆腐は熱を冷ます食材なので、秋以降は温めて食べるのがおススメです、揚げ出し鰆豆腐は胃にも優しくこの時期の美味しい薬膳料理です。
呼吸器調整の里芋は便秘や浮腫み、固いコリにも、チーズもまた臓腑を潤してくれる食材で、この2つで作る芋もちは、長引く咳の人や、コロコロ便の方にはとてもおススメです。
豆花の杏仁大根は、杏仁は咳・喘息・腸燥便秘に、消化促進に良い大根は咳止めとしても。